2007-03-15 [Thu]
半年ぶりの京都です。
週間天気予報では雨だったけど、3日間お天気でよかった!
今回のテーマは「京の冬の旅」と「東山花灯路」の2つ。
冬の旅は通常非公開を10箇所めぐるスタンプラリーなんです。
んでスタンプ3つで1回お茶がタダでいただけるという。
「ちょっと一服」できてしまうお手頃なイベント。(笑)
さらに公開寺院はすべて解説者つきで丁寧に拝観できるというおまけつき。
初心者にはもってこいの企画で、トオルお薦めです!
ただし、国宝や重文ばかりで撮影禁止がほとんど。
なので今回は写真の少ない旅になりました。
花灯路は云わずと知れた”美観地区ライトアップ”というやつです。
観光客が減る冬の京都、観光協会は頑張ってます。
【一日目】3/15(木)
東福寺 → 箸:市原平兵衛商店 → 夕食:味浪漫いしがま亭
東山花灯路(北側)
八坂神社 → 円山公園 → 知恩院 → 青蓮院
週間天気予報では雨だったけど、3日間お天気でよかった!
今回のテーマは「京の冬の旅」と「東山花灯路」の2つ。
冬の旅は通常非公開を10箇所めぐるスタンプラリーなんです。
んでスタンプ3つで1回お茶がタダでいただけるという。
「ちょっと一服」できてしまうお手頃なイベント。(笑)
さらに公開寺院はすべて解説者つきで丁寧に拝観できるというおまけつき。
初心者にはもってこいの企画で、トオルお薦めです!
ただし、国宝や重文ばかりで撮影禁止がほとんど。
なので今回は写真の少ない旅になりました。
花灯路は云わずと知れた”美観地区ライトアップ”というやつです。
観光客が減る冬の京都、観光協会は頑張ってます。
【一日目】3/15(木)
東福寺 → 箸:市原平兵衛商店 → 夕食:味浪漫いしがま亭
八坂神社 → 円山公園 → 知恩院 → 青蓮院
11:30 京都駅着
まずは駅前のホテルに荷物を預けて、今回の目的である通常非公開のお寺≪東福寺≫へ!
↓
12:45 東福寺 京の冬の旅①浴室・東司、②龍吟庵
いやー参った。東福寺すげーよ。
なんかもう『お寺のテーマパークや〜』(by彦摩呂)って感じなの!
つか、デケー(笑)
1つのお寺で、全部見てないのにもかかわらず所要3時間。
さすが臨済宗大本山!
ここ紅葉がいっぱいあったから秋にまた来たいな。
①浴室・東司(重文)
この旅で東司(とうす)がトイレだと初めて知りました。
トイレの長さが35mってだけでも驚きですが、最盛期は100mあったそうな。
そして日本で唯一、重文指定のトイレ。(笑)
すげーぜ東福寺!
②龍吟庵(国宝)
白い石が海、黒い石が雲、その雲から2本の角をつきだし顔が半分でているところだそうです。
顔を中心に点々と配置されている石は、雲の隙間からみえるトグロを巻いてる龍の身体。
昭和39年の作品、やっぱ他の庭と違って斬新だよね。
○本堂…ちょうど涅槃会(3月14〜16日 釈迦入滅の法要)の時期で涅槃図が台座のうしろにかかってました。この涅槃図はめずらしく”にゃんこ”が描かれてると聞いたので探してみたら、いましたいました左下の方!像のそばで丸まってる。(笑)
○三門(国宝)…通常非公開だけどタイミングよく門の中に入れました。 中は十六羅漢がずらり、天井は極彩色の迦陵頻伽(がりょうびんが)が。がりょうびんがって人魚の鳥バージョンな天女っぽい鳥のことです。三門からの景色はよかった。遠くには京都タワー見えたし、近くには任天堂も。(笑)そういや本社は京都だっけ。
○通天橋・開山堂(重文)…通天橋、ここ凄い綺麗!景色ちょー素敵。紅葉になったら再訪したいです。
○方丈庭園
東福寺-方丈北庭 
つかね、東福寺の詳しいことは京きらブログさんで。
これより詳しくなんて書けないよ。(苦笑)
↓
15:30 ホテルチェックイン
新・都ホテルの新館に泊まったんだけど超おすすめ、ビバ☆ファミリールーム!
トオルは近ツリのパックで予約したんですが、3名様お1人5,800円!
正面の”ついたて”の裏に壁かけの液晶TVがあって奥のベッドで寝ながら見れるのだ。(当然ソファーの前にも液晶TVあり)
ラグジュアリールームと同じ広さで、違いといえばバスタブが小さくなってる変わりに脱衣所と洗面台が追加されてるという。
そりゃこっちをとるでしょ♪
バスタブなんて1畳以上はいらないよ。(笑)
よくホテルでは狭くてベッドに座ってしまうけど、ここでは1度も座ることはなかったです。
ゆっくりお茶も飲めるし、テイクアウト
↓
16:45 市原平兵衛商店 堺町通四条南
お箸が古くなったのでお買い物。
今回の旅唯一のお買い物タイムです。
だってお寺が予想以上に広くって時間がなくなっちゃった。(笑)
トオルが買ったのはみやこ箸の(小)です。
細くって軽くって、スゴクつまみ易い!
↓
18:00 味浪漫いしがま亭 木屋町四条下ル
京都で鴨!やっと念願が叶いましたよ。
しかもしゃぶしゃぶがお手頃価格の1,680円!
お鍋のスープが鴨からとってるから濃厚で、鴨肉じたいは新鮮だからさっぱりしてるの。
しゃぶしゃぶ後の濃厚スープでいただくラーメン(翡翠麺)は美味しゅうございました。
店名でおわかりの通りココには石釜があるので、ピザやハンバーグも注文。
鴨のハンバーグ、すげーさっぱりしてて何個でもイケルって感じよ。
かも茄子の味噌田楽もウマウマ。
京鴨のしゃぶしゃぶ 
↓
19:45 東山花灯路
東山花灯路 
青蓮院門跡 
青蓮院門跡 
↓
21:30 ホテル着
予定がおしてしまってスイーツが食べられなかったトオルご一行様。
タクシーで帰還し、部屋ではなくホテルのカフェへ直行!
この時間でもホテルなら開いてるだろうと…、だって甘党ですから。(笑)
クリームブリュレとキャラメルマキアートをいただき、身も心も満足してから就寝いたしました。
さてさて明日は6:30起き、足痛いですが頑張れあたし!
微熱でててもシカトですよ。(笑)
PR
COMMENT
(03/12)
(08/23)
(07/27)
(05/09)
(05/05)
(04/12)
(03/06)
(03/06)
(02/16)
(02/13)
ヲタって見抜かれてる…